<ようこそ>

 北摂ベンチャー研究会は北摂地域の経済と社会の活性化を目的に、ベンチャー経営者やベンチャー支援者の講演とディスカッション、交流会&懇談会などを行うことで、ベンチャーについての学習と人脈づくり、ベンチャー気運の醸成、などを行っています。この趣旨に賛同して頂ける方はどなたでも参加できます。一度、参加して気に入れば入会を検討下さい。(サブページもご覧下さい)


                     第75回 北摂ベンチャー研究会                          

               https://hokusetsuventure.jimdofree.com/        2024年12月14日   

 

皆様 

 

 第75回北摂ベンチャー研究会の開催の準備が整いましたので、ご案内を申し上げます。

 

 

◆今年度、北摂ベンチャー研究会は、「追手門学院大学ベンチャービジネス研究所」様の協力を得て、「大阪・北摂のガストロノミー」を主なテーマに掲げて開催してきました。今回は第5回目で最終回です。「食」との関わりで見た「北摂」の「地域資産」を知る良い機会です。

 

「北摂」の未来は、市民である私たちの意志によって決っせられるべきものですが、それには、私たちが、「北摂」について良く知り、評価し、活用する術を知らねばなりません。今回の研究会の開催の主旨であり目的です。多数の皆様のご参加を宜しくお願い致します。

 

第2部では、講演者を囲んで、楽しく、アットフォームな雰囲気で、交流会、懇親会、名刺交換会などを行います。時間はたっぷりとあるので、自己紹介、近況報告、追加質問なども行って頂き、他の参加者の方とも積極的に懇談下さい。お知り合いの方で主旨に賛同いただける方がおられましたら、ご推奨ください。歓迎いたします。 

                             北摂ベンチャー研究会 世話人会

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

追記)◆ここで、「ガストロノミー」とは、一般に、料理界で言われる「贅を尽くした最高級料理」だけでなく、文化や芸術、観光、生活、産業、自然環境なども包含し、地域で「「食」を中心に美しさを創り出す体系」として、また、その概念として使用されています。その最適な事例が、ここ大阪・北摂で見られることから、追手門学院大学ベンチャービジネス研究所の先生方が、専門性を生かして、全体、部分、個別を、多様な側面から調査し分析して今春『本』にして出版されました。理論的にも独自性があり、実践にも使えて、北摂の活性化に貢献度の高い素晴らしい研究であると考えましたので、当研究会でのご発表をお願いした次第です。追手門学院大学ベンチャービジネス研究所の先生方に感謝と敬意を表します。

◆会場の「おにクル」では、9月8日にNHKのど自慢大会が開かれました。また、11月15日と16日には日本将棋界最高位のタイトル戦第37期「竜王戦」七番勝負第4局(藤井聡太竜王対局)が行われました。この11月26日でちょうど開館して1年。年間の来館者は何と約190万人!「北摂」の一大「地域資源」の誕生です。皆で有効に活用していきましょう❗😀🎉

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

                  第75回北摂ベンチャー研究会

              https://hokusetsuventure.jimdofree.com/  

       主催:北摂ベンチャー研究会 協賛:関西4ベンチャー研究会ネットワーク

       協力:追手門学院大学「ベンチャービジネス研究所」   

        

  日時:12月14日(土)午後130~4:00/4:00~6:30(pm1:00受付開始)   

  場所:茨木市役所のすぐ隣(「おにクル」)7階の会議室1、下のHP参照

    開館時間・休館日・アクセス | 茨木市文化・子育て複合施設 おにクル

     茨木市駅前三丁目9番45号 JR茨木駅または阪急茨木市駅から徒歩で約10分。駐車場有。

     参加費第1部(講演会)は無料 第2部(懇親会)は2000円(お弁当、茶菓子、飲料付)会場でお支払い

                         グーグルフォームから申し込まれる場合は          

                ⇒  https://forms.gle/7ppRxigRrn4kcUif7   

           ピーティックスからは⇒ 第75回北摂ベンチャー研究会 | Peatix  

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

                         (プログラム) 

 

        第1部(講演会) 講演と質疑応答(13:30~16:00)         

   第1報告:「地産地消のガストロノミー(北摂広域)」

                   宮﨑崇将氏(追手門学院大学 経営学部 経営学科 准教授)

 

 <プロフィール>

   今日では消費環境の変化にともない地場野菜や有機野菜などに対するニーズ

   が高まる中で、生鮮食料品流通も変化が生じており、地域で流通させる仕組み

   が次々と生み出されるようになっています。そのような取り組みの分析を通し 

   て、新しい生鮮食料品流通の仕組みや条件などについて明らかにしようと研究

   しています。フードツーリズムに関して、流通やマーケティングの観点から、

   主に地場産品の流通や物流の仕組みや主体、地域ブランド化に着目し、調査・

   研究しています。 

    HP:教員情報  - 宮﨑 崇将  | 追手門学院大学クリックしてご覧下さい

 

 <講演内容の概要>

   村上喜郁編著『大阪・北摂のガストロノミー』(晃洋書房)の第3章「地産

   地消のガストロノミー(北摂広域)」について講演をします

     資料:(HP:https://www.koyoshobo.co.jp/book/b640889.html

1.食資源と流通

2.近年の生鮮食料品ニーズの変化と新しい流通の出現

3.北摂地域における農産品流通

4.地域内における流通:たべねっとみえ

 

5.地域流通の推進組織がもつ可能性

------------------------------------------------------------------------------------------   

  第2報告:「食べ歩きイベントのガストロノミー(茨木)

   ―バルフェスタいばらきにみる「まちバル」と地域の食環境―」

 葉山幹恭氏(追手門学院大学 地域創造学部 地域創造学科 准教授)

 

<プロフィール>

現在、農業経営とフードツーリズムの分野に関心を持っています。農業経営では、

農業における経営の諸課題に対し、六次産業化および地産地消の取り組みがどのような効果をもたらすのかということについて研究しています。フードツーリズムでは、食に関する地域イベントの運営組織や方式に着目し、地域資源との関係性について調査しています。

HP:教員情報  - 葉山 幹恭  | 追手門学院大学クリックしてご覧ください。

 

<講演内容の概要>

村上喜郁編著『大阪・北摂のガストロノミー』(晃洋書房)の第6章「食べ歩きイベントのガストロノミー(茨木)―バルフェスタいばらきにみる「まちバル」と地域の食環境―」について講演をします

  資料:(HP:https://www.koyoshobo.co.jp/book/b640889.html

1.函館における食べ歩きイベントの始まりと他地域への広がり

2.茨木市の「まちバル」

3.いばらきバルに見る「まちバル」のメリット

4.「まちバル」によるガストロノミー資源の価値向上

 

 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

               第2部 交流会&懇親会&名刺交換会(16:00~18:30)           

   食事をしながら、一杯も飲みながら、講演者を囲んで、楽しく、アットフ 

   ォーム雰囲気で、交流会、懇親会、名刺交換会を行います。

   ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    今回が初めてという方も遠慮なくどうぞ。この研究会についてもっと詳しくお知りに

    なり方は下記アドレスの当研究会ホームページを開けてご覧下さい。過去の例会

    や連携している他のベンチャー研究会(神戸、大阪、京都)の案内もご覧いただけます。

           ⇒  https://hokusetsuventure.jimdofree.com/  ⇐クリック                     

 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    参加費:第1部 講演会は無料です

         第2部 交流会&懇親会2000円です

                                        会場の受付でお支払い下さい。

      参加申込:記のいずれか1つの方法でお申込みください。      

     グーグルフォームから申し込まれる場合          

                https://forms.gle/7ppRxigRrn4kcUif7   

         ピーティックスからのお申込みは⇒ 第75回北摂ベンチャー研究会 | Peatix をクリック下さい  

         ③PCやスマホからメールでも可能です。

         ①お名前、②ご所属(会社または学校など)③電話番④メールアドレス,

      ⑤第1部(講演会)参加、⑥第2部&懇親会(交流会&懇親会)参加、

      これらを 記入して、下記の事務局(アドレス)宛にお申込み下さい。 

    ◆北摂V研事務局:konishikazu@gmail.com または 09038458795 

-      

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――                                           北摂ベンチャー研究会 

              https://hokusetsuventure.jimdofree.com/

 

         Copyright © 2010 北摂ベンチャー研究会 All rights reserved.